2014-11

未分類

17854 自民収入、5年ぶり首位…2013年の政治資金    古澤襄

総務省は28日、2013年の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)を発表した。各政党本部の収入では、自民党が前年比47%増の232億9801万円で、5年ぶりにトップに返り咲いた。民主党は同52%減の94億2654万円と、前年の2位から4位...
未分類

17853 「グローバリズムVSナショナリズム」の図式には疑問    古澤襄

12月総選挙の争点は「小泉構造改革から顕在化し、安倍政権の看板になったアベノミクス」の本質ともいえる”グローバリズム”の是非なのであろう。だが野党はアベノミクス批判はするが、グローバリズムの是非については曖昧である。つまりは批判が経済政策ど...
未分類

17852 原油価格がアフリカ経済に打撃    古澤襄

■産油国の通貨急落[ヨハネスブルク 27日 ロイター]原油価格の急落がアフリカ経済に打撃を与えている。その影響の大きさは、純粋に経済的観点からすれば、エボラ出血熱による損失を上回っている。これまで最も被害を受けているのはアフリカ最大の産油国...
未分類

17851 サウジの原油減産を見送りを読みとる    古澤襄

私か書くものは独断と偏見に基づくと、あらかじめお断りしているが、いい加減なものを書いてきた覚えはない。夏の段階で「年内解散・選挙」の可能性を書いたし、最近では12月選挙で連立与党が大勝する可能性を予測している。それなりのデイープ・スロートの...
未分類

17850 原油価格100ドル回復まで減産を提案    古澤襄

■ベネズエラ大統領[カラカス 27日 ロイター]ベネズエラのマドゥロ大統領は27日、原油価格が1バレル=100ドルの水準に回復するまでは石油輸出国機構(OPEC)に減産を訴えていくと表明した。ベネズエラは原油埋蔵量で世界最大。OPECはこの...
未分類

17849 日本株は3日ぶり反発    古澤襄

■空運など原油安メリット業種に買い11月28日(ブルームバーグ)東京株式相場は3日ぶりに反発して始まった。石油輸出国機構(OPEC)が原油生産目標の据え置きを決定、国際原油市況が4年半ぶりの安値を更新する中、空運や海運など燃料費負担の軽減に...
未分類

17848 原油安で苦境の米エネルギー企業    古澤襄

■企業再生バンカーが手ぐすね[ニューヨーク 26日 ロイター]石油価格が急落して一部の米エネルギー企業が苦境に追い込まれているため、来年は企業再生案件が増えると見て、バンカーらが手ぐすねを引いている。エネルギー企業は金融危機後、安価なマネー...
未分類

17847 OPEC、減産見送り 原油価格、一段の下落も   古澤襄

【ベルリン支局】石油輸出国機構(OPEC)は27日、ウィーンの本部で総会を開き、加盟12カ国による原油生産目標を現在の日量3千万バレルで据え置くことを決めた。中国や欧州の景気低迷や米国のシェールオイル増産で原油価格は約4年ぶりの安値水準だが...
未分類

17846 OPEC減産見送り    古澤襄

■原油先物大幅下落[ウィーン/ロンドン 27日 ロイター]石油輸出国機構(OPEC)は27日の総会で、減産を見送る決定を下した。これを受け、原油先物が急落した。サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相は、記者団に減産しないかを問われて「その通...
杉浦正章

17845 第3極はまるで馬糞の川流れ    杉浦正章

■トップが皆戦意喪失で失速 第2次大戦末期ニューギニア戦線などで米軍の猛攻を前に部隊長らが「各自自活して生き延びよ」と事実上の日本軍解体を涙ながらに宣言しているが、いまそれが第3極で起きている。生活の党代表・小沢一郎がついに所属議員らに「好...