宮崎正弘 17604 インド軍と中国軍がヒマラヤ山奥で軍事衝突の模様 宮崎正弘 ■過去十年で最大規模の軍事衝突とウォールストリートジャーナルカシミヤの名産地として知られるインド最北西部アルナチャル・ブラデッシュ州のラダク地区。遊牧の民、35家族が羊を飼い、カシミヤ原料をつくってほそぼそと暮らしている。信仰するのは山岳特... 2014.11.01 宮崎正弘
未分類 17603 効果が焦点 日銀の「追加金融緩和」 古澤襄 ■決定で賛成が5人、反対が4人。の1票差。反対4人は全員が民間企業出身者日銀は31日、消費税率引き上げ後の個人消費の低迷などを背景に物価の上昇が鈍っているとして、去年4月の大規模な金融緩和の導入後初めて、追加の金融緩和に踏み切りました。委員... 2014.11.01 未分類
未分類 17602 ダウ・S&Pが最高値更新 古澤襄 ■日銀の追加緩和で全面高[ニューヨーク 31日 ロイター]31日の米国株式市場は、日銀による予想外の追加緩和を好感し、ダウとS&Pが過去最高値で取引を終えた。ナスダックも終値で2000年3月以来の高値をつけた。米連邦準備理事会(FRB)が量... 2014.11.01 未分類
未分類 17601 「断固として領海を守る」中国船サンゴ密漁に菅義偉長官 古澤襄 菅義偉官房長官は31日の記者会見で、東京・小笠原諸島周辺で問題化している中国漁船によるサンゴの密漁について「外交ルートを通じて注意喚起を行い、中国側に遺憾の意を表明し、再発防止を求めている。わが国の領土、領海は断固として守る決意で当たってい... 2014.11.01 未分類
未分類 17600 経済が政治を動かす一方的誤認識に堕してはならない 古澤襄 洋の東西を問わず経済が政治を動かすというのは、一面の真理であるのは否定しない。だが豊かな経済が、その国の衰退を招いた例は歴史が示している。私の基本認識は「北の貧しきバーバリアン(野蛮人)が南の豊かな文明を滅ぼす」ということにある。その代表的... 2014.11.01 未分類