2014-12

未分類

17869 米原油先物が64.10ドルまで下落    古澤襄

■北海ブレントも68ドル台に[シンガポール 1日 ロイター]1日のアジア時間の取引で、米原油先物が2ドル超下げ5年ぶり安値に下落、北海ブレント先物も4年ぶり安値を更新している。先週の石油輸出国機構(OPEC)による減産見送り決定を受けた下げ...
桜井よしこ

17868 対中国、論外な民主党の公約    桜井よしこ

いま国際社会が直面しているのは世界史上初めて出現した異質の大国、中国の脅威である。大陸国家でありながら海洋大国を目指し、共産党一党支配の社会主義国でありながら都合のよい形で資本主義をとり入れた。軍事、経済両分野で世界第2の大国となり、力で現...
宮崎正弘

17867 台湾統一地方選挙で国民党が惨敗したが    宮崎正弘

■すでに次の運動は2016年、総統選挙へ移行11月29日に投開票が行われた台湾の統一地方選挙で、中国国民党は歴史的な大敗を喫し、江宜樺・行政院長(首相に相当)が引責辞任した。6つの直轄市で中国国民党候補が勝ったのは新北市のみ。それも民進党候...
未分類

17866 「野党共闘」ままならぬ大阪の事情    古澤襄

■「民主VS維新」4区で競合、都構想の因縁引きずる自民と対抗するため、野党が競合する選挙区で候補者の一本化を図る民主だが、「大阪都構想」をめぐって維新の党と激しく対立する大阪では、民主が候補者を擁立する5選挙区のうち、4選挙区で維新も候補者...
未分類

17865 原油急落でも遠い「産油国」の対米譲歩    古澤襄

■ロイター・コラムのブレマー(Ian Bremmer)氏の予見と分析ブレマー氏の論考はどれも示唆に富んでいる。私たちはアメリカが主導した対ロシア経済制裁がプーチン体制に深刻な影響を与え、そこにサウジアラビアが主導した原油減産に反対した選択が...