宮崎正弘 19379 「ISIS」に参加したイスラム過激派に分裂含みの変動 宮崎正広 ■中央アジア出身の過激派は四分五裂、しかも外人部隊をやめ故国へ帰る態勢に現在、ISISに参加している中央アジア出身の過激派は新彊ウィグル自治区、タジキスタン、ウズベキスタン、カザフスタンなどからだが、ロシアからもチェチェンなどのイスラム教徒... 2015.06.26 宮崎正弘
古澤襄 19378 首相談話 慎重に対応を検討へ 古沢襄 戦後70年のことし、安倍総理大臣が発表する談話を巡って、政府内では、いわゆる村山談話などと同様に閣議決定する必要があるという意見の一方、中国や韓国などとの関係を考慮して閣議決定はせず、安倍総理大臣個人の見解という形にすることが望ましいという... 2015.06.26 古澤襄
古澤襄 19377 TPPで米政府に強力権限 米上院で法案可決 古沢襄 TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り、アメリカ政府に強力な交渉権限を与える法案について、議会上院の本会議で採決が行われ、野党・共和党の多数と、与党・民主党の一部の賛成多数で可決されました。法案はすでに議会下院の本会議でも可決されている... 2015.06.25 古澤襄
古澤襄 19376 露、流し網漁禁止へ…日本サケ・マス船に打撃 古沢襄 【モスクワ=緒方賢一】ロシア上院は24日、沿岸から200カイリ(約370キロ・メートル)の排他的経済水域(EEZ)内でのサケ・マスの流し網漁を来年1月から禁止する法案を可決した。下院も法案を可決しており、プーチン大統領が署名して施行されれば... 2015.06.25 古澤襄
宮崎正弘 19375 「米中戦略対話」で関係改善に挑んだ中国だが 宮崎正広 ■米国内は反中論調が盛ん、議会はハッカー攻撃を問題視恒例の第七回「米中戦略対話」はワシントンで6月23日から開始され、中国は大型訪米団を組織して、九月の習近平訪米の地ならし、冷却化した米中関係の打開の道を探ろうと懸命である。とくに中国側代表... 2015.06.24 宮崎正弘
古澤襄 19374 株価 約18年半ぶり高値 「ITバブル」期上回る 古沢襄 24日の東京株式市場は、ギリシャへの金融支援を巡る協議が進展するのではないかという期待から、買い注文が広がり、日経平均株価は2万900円台まで上昇して、平成8年12月以来、およそ18年半ぶりの高値をつけました。24日の東京株式市場は、資金繰... 2015.06.24 古澤襄
古澤襄 19373 米TPA法案、24日上院可決見込み 古沢襄 ■TPP交渉後押し[ワシントン 23日 ロイター]米上院は23日、大統領に強力な通商権限を与える「貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)」法案の審議打ち切り動議を賛成60、反対37で可決した。これにより法案は翌24日に上院で採決される... 2015.06.24 古澤襄
古澤襄 19372 広がる安倍・橋下会談のインパクト 古沢襄 ■分断された「多弱」野党、再編の展望開けず… 民主党と維新の党の共闘路線が揺れている。最近まで、来年夏の参院選で民主、維新両党が選挙協力を行い、自民党の「1強多弱」の打開を狙う-というシナリオがまことしやかにささやかれていた。しかし、安倍晋... 2015.06.24 古澤襄
宮崎正弘 19371 ISILの陰の胴元サウジアラビアの機密文書が漏れた 宮崎正広 ■ウィキリークスが50万通の外交機密文書をを入手し公開しはじめる6月20日のAP電ではウィークリークスがサウジアラビアの外交文書およそ50万通を手に入れ、そのうちの6万通を公開したと伝えた。六万通の殆どがアラビア語のため、いまのところ欧米に... 2015.06.24 宮崎正弘
古澤襄 19370 ソウルに国連の”人権事務所”開設 古沢襄 ■北朝鮮外務省 「超強硬対応で粉砕」と警告【ソウル時事】北朝鮮の人権状況の監視、資料収集などを担う国連の北朝鮮人権事務所が23日、韓国のソウルに開設された。北朝鮮は激しく反発しており、南北関係に悪影響を及ぼす見通しだ。開所式には尹炳世外相や... 2015.06.24 古澤襄