古澤襄 19836 米政府がF35対韓技術移転拒否、KFX事業見直し必至 古沢襄 ■契約時に米国のメーカーが約束していた中心技術4件の提供を拒否韓国軍は昨年9月、米国製のF35を次期戦闘機(FX)に決める過程で、メーカーのロッキード・マーチン社からアクティブ・フェーズド・アレイ(AESA)レーダーの統合など中心技術4件の... 2015.09.27 古澤襄
古澤襄 19835 ベイナー下院議長辞任表明 米共和党重鎮 古沢襄 ■「オバマ政権に融和的」強硬派から圧力【ワシントン=加納宏幸】米共和党のベイナー下院議長(65)は25日に記者会見し、10月30日に議長を辞任し、下院議員も引退すると正式に表明した。オバマ米政権に融和的だとして党内の強硬派から辞任を求める声... 2015.09.27 古澤襄
古澤襄 19834 北ミサイル発射に備えイージス艦、PAC3の展開検討 政府 古沢襄 ■「破壊措置命令」視野政府が、北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に備え、海上自衛隊のイージス艦や航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の展開、配備を検討していることが26日、分かった。北朝鮮が来月10日の朝鮮労働党創立70年に合わせ、... 2015.09.27 古澤襄
古澤襄 19833 民主党の「徹底抗戦」に終止符を打ったのは意外な人物のひと言だった… 古沢襄 与野党の激しい国会攻防の末、安全保障関連法が9月19日未明、参院本会議で可決、成立した。成立阻止を掲げる民主党を中心に3日3晩にわたって続いた野党の抵抗は、「言論の府」とは思えない乱闘騒ぎにまで発展した。それでも民主党内では本会議直前まで徹... 2015.09.26 古澤襄
古澤襄 19832 フォルクスワーゲン不正 発覚のきっかけ 古沢襄 ■環境関連NPOの委託を受けた米大学の調査フォルクスワーゲンのディーゼル車の不正が発覚するきっかけとなったのは、世界各地で活動する「国際クリーン交通委員会」という環境関連のNPOの委託を受けアメリカのウエストバージニア大学が行った調査でした... 2015.09.26 古澤襄
宮崎正弘 19831 習近平訪米で、IT産業幹部が全員集合 宮崎正広 ところがシリコンバレーの賓客はインドのモディ首相だ習近平訪米はさっぱり燃えていない。ボーイング300機の「爆買い」は、意外ではなく、はじめから予定されていた。むしろ習近平歓迎会にヒューレットパッカード(HP)、マイクロソフト、アマゾン、アッ... 2015.09.26 宮崎正弘
古澤襄 19830 米中首脳が会談、サイバー対策で「相互理解」 古沢襄 [ワシントン 25日 ロイター]オバマ米大統領は、中国の習近平国家主席とホワイトハウスで首脳会談を行い、サイバースパイ対策で「相互の理解」に達するとともに、両政府が経済スパイを行なわないことで一致したと明らかにした。オバマ大統領は習主席と臨... 2015.09.26 古澤襄
古澤襄 19829 山本太郎氏を厳重注意=参院議長 古沢襄 山崎正昭参院議長は25日、山本太郎参院議員(生活の党と山本太郎となかまたち)を議長室に呼び、安全保障関連法の採決に先立つ本会議で喪服を着て安倍晋三首相らに焼香するしぐさをしたことを厳重注意した。議長は「次は容赦しない。議員バッジを外すことに... 2015.09.25 古澤襄
古澤襄 19828 下村文科相 給与自主返納の考え 辞任は改造まで慰留 古沢襄 下村文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、新しい国立競技場の整備計画を巡る経緯を検証した第三者委員会から組織のトップとしての結果責任を指摘されたことを受けて、みずからの給与を6か月分、自主的に返納する考えを示しました。また、下村大臣は24日... 2015.09.25 古澤襄
古澤襄 19827 防衛次官に黒江氏、初代装備庁長官は渡辺氏 古沢襄 政府は25日の閣議で、防衛省の西正典防衛事務次官を退任させ、後任に黒江哲郎防衛政策局長を起用する人事を決めた。10月に新設する同省の外局「防衛装備庁」の初代長官には渡辺秀明技術研究本部長、防衛審議官に三村亨経理装備局長がそれぞれ就任する。発... 2015.09.25 古澤襄