文化十一年 甲戌(キノエイヌ・・・1814年の記録)
☆巣郷本の記録様式変わる ☆作柄凶作 ☆女性は眉毛を剃れ ☆隠し鋳銭座焼かれる ☆下前に隠し鋳銭座立つ
①春雪がたいへん多く降り、四月十日頃まで所々に雪が消えずに残った。旧暦の四月は現在の五月に当たる。「所々に雪がある」というのは家の軒下や日陰だけでなく、田畑の「所々」にも雪が残ったということである。四月十六日天気は良かった。
「沢内年代記」を読み解く(二十一) 高橋繁
返信
文化十一年 甲戌(キノエイヌ・・・1814年の記録)
☆巣郷本の記録様式変わる ☆作柄凶作 ☆女性は眉毛を剃れ ☆隠し鋳銭座焼かれる ☆下前に隠し鋳銭座立つ
①春雪がたいへん多く降り、四月十日頃まで所々に雪が消えずに残った。旧暦の四月は現在の五月に当たる。「所々に雪がある」というのは家の軒下や日陰だけでなく、田畑の「所々」にも雪が残ったということである。四月十六日天気は良かった。